ゲームプログラミングコース
プログラミング言語(JacaScript)を使って、ブラウザで動作するゲームプログラミングに挑戦します。
より複雑な制御を組み込むことで、エンタテイメント溢れるゲームをつくることができます。
対象:小学5年生~中学3年生
時間:90分 月3回
ブラウザで遊べるゲームを作りながら、プログラミングを学びます。コードに「慣れる」→「分かる」と段階的に学んでいくことで、自分のアイデアを形にする楽しさを味わ い、論理的に考える力や表現する力を鍛えることができます。
※使用言語:JavaScript
ステージ 1
対象:小学5年生〜中学3年生
ブラウザで遊べるゲームの演出方法を学び、「もぐらたたき」などのシンプルなゲームをつくります。ゲームプログラマーになった気分で楽しんでゲームをつくるなかで、テキスト型のプログラムに慣れることを重視します。
ステージ 2
対象:ステージ1修了者
タイトルからエンディングまでのゲームの設計と、より複雑な条件を組み込んだゲーム制作へと学習を進めます。キャラクターの動作やイベントのプログラムを繰り返し練習し実装するなかで、プログラムの意味や構造を理解して適切な箇所で使えるようになることをめざします。
親子一緒に受講ができる
POINT 01
CODE FRIENDSでは、お子様一人での受講はもちろん、同一料金で親子で参加し、学んでいただけます。親子で切磋琢磨しながらプログラミングを学び、オリジナルゲームを開発するのも夢じゃない!
オンライン教材で、自宅でも学習が可能
POINT 02
オリジナルのオンライン教材で、初めてプログラミングを学ぶお子様でも楽しく、また自発的に学ぶことができます。ご自宅からでも教材にアクセスできるので、学んだことを復習したり、自分なりにアレンジしたゲームをお家で制作したりすることもできます。
欠席しても、動画で視聴できるから安心!
POINT 03
すべての授業はYouTubeで生中継しているので、教室に来られなくても、自宅などで受講することができます! また、この生中継は録画され、24時間365日見ることができます。授業でわかりにくいことがあっても、いつでもどこでも授業を見直して、復習することができます。
現役プログラマーの講師による、わかりやすい授業
POINT 04
過去、大人向けに開講していた「ZIPアプリスクール」などで、幅広い年齢層の方にプログラミングを指導していた経験を持ち、人気アプリやゲームの開発にも携わる現役のプログラマーが講師をつとめます。プロに学ぶからこそ楽しさがわかる!子どもの目線で、わかりやすく、おもしろい授業に定評があります。
少人数制で手厚いサポート!
POINT 05
1クラス20名以下の少人数制で、授業は生徒の進度を見ながら進めます。クラスの人数により、複数名の講師で適宜サポートできる体制を整えています。ご自宅で復習しているときでも、教材上の掲示板から講師に質問ができます。
本格的なプログラミングを
納得の価格で!
POINT 06
JavaScriptを使った本物のプログラミングのカリキュラムを子どもたちに体験していただけるよう、受講料は他のプログラミングスクールと比べても納得いただける価格で設定しています。入会後は、別途の教材費用もかかりません。
対象:小学5年生~中学3年生
時間:90分 月3回
ブラウザで遊べるゲームを作りながら、プログラミングを学びます。コードに「慣れる」→「分かる」と段階的に学んでいくことで、自分のアイデアを形にする楽しさを味わ い、論理的に考える力や表現する力を鍛えることができます。
※使用言語:JavaScript
ステージ 1
対象:小学5年生〜中学3年生
ブラウザで遊べるゲームの演出方法を学び、「もぐらたたき」などのシンプルなゲームをつくります。ゲームプログラマーになった気分で楽しんでゲームをつくるなかで、テキスト型のプログラムに慣れることを重視します。
ステージ 2
対象:ステージ1修了者
タイトルからエンディングまでのゲームの設計と、より複雑な条件を組み込んだゲーム制作へと学習を進めます。キャラクターの動作やイベントのプログラムを繰り返し練習し実装するなかで、プログラムの意味や構造を理解して適切な箇所で使えるようになることをめざします。
対象:ゲームプログラミング基礎コース修了者
時間:120分 月3回
「ゲームプログラミング基礎コース」でプログラミングの基礎を学んだ生徒が対象。生徒それぞれの技術レベルに応じて、生徒と講師が話し合って目標を定め、それを実現するための個別指導を行います。「ゲーム」というテーマに限らず「作りたい」という思いを達成するために必要な技術の習得を目指します。
【授業内容】
① 目標設定、スケジュール管理、進捗報告
② デザイン、プログラミングの学習
③ プレゼンテーション技術の習得
生徒&お母様お父様インタビュー
CODE FRIENDSに楽しく通っていただいている皆様にお話をお伺いしました。
プログラミングを学ぶことが続く理由は、『達成感』
CODE FRIENDS 栄アクアリング校に、2017年3月から入って、3年目。講師の近藤先生をいつもびっくりさせるゲーム企画のセンスが抜群の杉本陸哉君とお父様慎吾さん親子に、授業が終わったあとにお時間をもらって、近藤先生(栄アクアリング校講師)と一緒にお話をお伺いしました。
>インタビューはコチラから
『自分で自由にゲームを作れるっていうのが、もっともっとしてみたかった。』
月3回土曜日・名古屋市中心部の栄で開講するCODE FRIENDS アクアリング校に、いつも元気いっぱいで登場する浅野航希君は、2018年4月からスタートして、今が3年目。動きのあるゲームとグラフィック(キャラクターや背景)を作って、大人たちを感心させてくれるクリエイターです。航希君は、現在小学校6年生。
『CODE FRIENDSは、自分から行くというか嫌がらずに行くっていう感じで、ほんと、楽しいんだなって、思います。』
YHさんは中学2年の女の子。楽しみながら課題に取り組んでいる秘訣やプログラミングとの出会いなど、近藤先生(栄アクアリング校講師)と一緒にお話を伺いました。
お住まいは、名古屋市内。毎回の授業には、YHさんと一緒に、お母様かお父様のどちらかが同行&同席していらっしゃいます。
CODE FRIENDS生徒の皆さんの声
CODE FRIENDSでのプログラミング授業は楽しいですか?
プログラミング教室(CODE FRIENDS)入会した目的はどのようにお考えでしたか?
お子様と一緒にスクールを受講してよかった点があれば教えてください。
ゲームプログラミング基礎コース
対象目安学年:小学5年生~中学3年生
(小学4年生以下のお子様については個別にご相談ください)
期間:2ステージ制・月3コマ
ステージ1(1年~2年間)
ステージ2(1年~2年間)
ブラウザ上で開発するオリジナルのエディターを用いて、スマートフォンやタ ブレット端末で遊べる2Dゲーム題材にして、プログラミングを学びます。ステ ージ1~ステージ3までの3年間で、コードに「なれる」→「わかる」→「あやつ る」と段階的に学んでいくことで、自分のアイデアを形にする楽しさを味わ い、論理的に考える力や表現する力を鍛えることができます。
※使用言語:JavaScript、enchant.jsのフレームワークでゲームを制作します
ゲームプログラミング応用コース
対象目安:中学1年生~高校3年生
ゲームプログラミング基礎コースを終えた生徒に向け、ゲームプログラミング だけでなく、プログラミングに関わる様々なジャンルの講座を用意していきます。
【ゲームプログラミング基礎コース】
対象目安学年:小学5年生~中学3年生
(小学4年生以下のお子様については個別にご相談ください)
期間:2ステージ制・月3コマ
ステージ1(1年~2年間)
ステージ2(1年~2年間)
【ゲームプラグラミング応用コース】
ゲームプラグラミング基礎コース修了者対象のコースのため、募集はありません。
ゲームプログラミング基礎コース
ステージ 1: 慣れる
小学5年生〜中学3年生
プログラミング初心者
ブラウザやスマートフォンで遊べる2Dゲームの演出方法を学び、「もぐらたたき」などのシンプルなアクションゲームやシューティングゲームをつくります。ゲームプログラマーになった気分で楽しんでゲームをつくるなかで、テキスト型のプログラム(コード)に慣れることを重視します。
ステージ 2: わかる
小学6年生~
ステージ1修了者(コードに慣れていてタイピングできる)
構造化プログラミングに学習を深め、変数や分岐、関数など、プログラミングの基礎的な概念を理解していきます。また、スコアやゲームオーバー、クリアの設計などを含む、ゲームのタイトルからエンディングまでのゲームの設計と、より複雑な条件を組み込んだ「弾幕シューティング」などのゲーム制作へと学習を進めます。キャラクターの動作やイベントのプログラムを繰り返し練習し実装するなかで、プログラムの意味や構造を理解して適切な箇所で使えるようになることをめざします。
ステージ 3: あやつる
中学1年生〜
ステージ2修了者(アルゴリズムを理解し、基本の処理についてコード入力できる)
学習してきたゲームプログラムを応用した疑似3Dでの表現や、物理演算、スマートフォンの各種センサー機能を取り込んだアクションゲームや放置ゲームなどをつくります。ゲーム全体のプログラム構造を理解して、こんなゲームをつくりたいという構想に対して、反復、分岐、変数を含むアルゴリズムを設計し、ゲーム制作ができるようになることをめざします。
copyright) 2021 CODE EDUTAINMENT inc